今日の題名。

実は初めてではないのです。

5年前のアメブロの記事です。


水きりカゴ買っちゃってました。

抜粋します。

1代目 ただでかいプラスチックのヤツ
2代目 おしゃれなヤツがほしいんだよ!!ってステンレス3段
3代目 でかくて邪魔だし受けが水垢で白くなるんだよ!!ってステンのシンクに引っ掛けるヤツ1段
4代目 ナチュラルなかわいいやつがいいんだよ!!ってホーローとスチールカゴ
5代目 小さくして毎回しまいたいんだよ!!って小さいスチールカゴいっぱい
6代目 ちいさくて不便なんだよ!!って水が勝手にきれるでかいヤツ
7代目 受け皿拭いてしまいたくないんだよ!!って今回の赤いヤツ


ここまでが、5年前の記事です。

それで、8代目が6代目と同じやつで

受けが歪むんで、ツナ缶の空き缶を敷いたりしてました。


これがですね~

片付けのモチベーションを知らず知らずのうちに下げていくんですよ・・・。

5年前は、洗い終わると水切りかごごと片付けていたようなのですが

え?

マジかよ。
今まで生きてきて、そんなマメな時期合ったのかよ。

って、覚えてないくらい

最近では、水切りかご置きっぱなしでした。


と、いうか

どおりでシンクからはみ出してると思った。
(はみ出してる画像は下の方のAFTER画像でご覧ください。)

片付けるつもりで、水が流れやすいようにシンクからはみ出させてたなら納得ですよ。


なぜ、なぜ、私はこんなサイズ合わない水切りカゴ買ったんだ?

って、思ってたとこなんですよ。

謎が解けました。



そして、この度めでたく9代目の水切りかごです!


基本的にサクッと片付けできないのを水切りカゴのせいにしてますので

つい買っちゃうから、買おうとしてたら止めてね。

って、妹に言っておいたので、

妹には内緒で買いました。意味なし!!


買ったのはニトリのこちら
20170706_073435


前回の水切りかご同様、水が流れます。

20170703_160155


白い栓をつけたままにしておけば、受け皿に水をためることも可能です。


20170703_160204

尚且つ、受けが引き出せます!



BEFORE

がこちら

20170703_160132

見事にはみ出しております。

イラッとする!

はみだしてるとかイラっとする!

AFTER

がこちら


20170703_191903

あーすっきり!

我が家史上一番しっくりきてます。

しかしながら、ホーローシンクのでっぱりに、

水が流れる部分が持ち上げられてしまう為

逆流した先で天板の上に水があふれますので

受け皿の水を捨てる使い方にしています。

白い栓から若干水漏れしますがね

超!!お気に入りです!!