省スペースだったZOUJIRUSHIの

多機能ホットプレートやきやき。

分散させてまで使いやすさを目指しました!!


こんにちは!

*りもの*ドロップの友希(ゆき)です。


                       *りもの*ドロップ                      
    LINE公式アカウントやってます!     

  新作の先行告知などこちらでしています  



その、分散させた収納棚の作り方です。





 

材料

Screenshot_20201014-090804_Instagram

SPF材1×4材
1.59.8㎝4枚
2. 56㎝4枚
3.35.6㎝4枚
ビス(3.3㎝×30㎜)

我が家の廃材を使って作ってますので
色がついてますが
工程には関係ありません。
 

天板2台のスペース

天板2台入るスペースを作ります。

Screenshot_20201014-090813_Instagram

3・のSPF材2枚に1を4枚コの字になるように乗せます。

20200930_131044

ビスで固定します。


天板1台のスペース

天板が1枚入るスペースを作ります。

Screenshot_20201014-090833_Instagram

2.のSPF材4枚を3.のSPF材で挟んで

コの字にしてビスで固定します。

Screenshot_20201014-090848_Instagram




重ねるだけ


20200930_132606

20200930_134714

置く順番はどちらが上でも

問題ないです。


倍のスペースが必要ですが

かなり快適です。


そして、この上の部分のスペースが

とってももったいなく感じてしまったので

次回は

埋めたら使いにくくなりそうで

やめた方がいいのについつい埋めてしまった話です。

更新したらお知らせが届きます。